伝える力を磨く 最高コミュ二ケーション力講座
- groupdandy

- 9月22日
- 読了時間: 3分
グルダン研修プロジェクトVol.211
9/22(月) 16:00-19:00
伝える力を磨く
最高コミュニケーション力講座

【第3回研修内容】
《1》脳科学から学ぶ
一瞬でプラス思考になれる方法
・モテる性格
明るく、元気に、朗らかに
↓
超プラス思考
売上/人財育成/人生に影響
・性格は入力と出力でつくられる
入力と出力は一対
↓
マイナス思考でも良い
出力を意識すれば脳は引っ張られる
エモーションはモーションから
・プラス思考よりプラス言葉
やばい→遣り甲斐がある
不味い→最先端の味
あいつ嫌い→あの人は天才
アウトプットは脳に影響がある
↓
マイナス思考かどうかより
発している言葉が重要
脳をダマせ!!
梅干しを想像すると…



誰でもできることを
誰にもできないレベルでやる
・アファメーション
自分が成りたい未来の先取り
毎日言葉にすることで脳が変わり
勝者のメンタルが宿る
「今日も一日最高の一日でした」
能力とは言葉で見られ
言葉で作られる
↓
人は使った言葉に相応しい人物を体現する
・4D
でも・だって・どうせ・どうにもならない
↓
敗者のメンタル
《2》話すコミュニケーション
①ストローク
人は育てていくもの
ストロークを贈り合う
ワークを行いました♪



人は、自分を幸せにしてくれる人を
好きになる
・ストロークの種類
認める
期待する
尊敬する
驚嘆する
相談する
賞賛する
共感する
尊重する
感謝する
気に掛ける
分かち合う
信頼する
ストロークとは承認
出会って10秒以内に送れるように!
②二人称
話は常に相手軸
会話は二人称を必ずはさむ
相手に興味を持ち相手にスポットを
③Iメッセージ
相手を変えるには自分から
主語は自分
↓
相手に変われと言わず
自分の感情を率直に述べるだけ
承認+Iメッセージは最強
④イエス、バッド法
イエスかハイを0.2秒で
頼まれごとは試されごと
⑤切り返し
水の入れ替えはすべて捨ててから
リフレーミング
・脳はすべての問い掛けに答える
どうなりたい?
どうすればうまくいくかな?
↓
目的思考
⑥360°
相手の大切な人も大切に
価値観を大切にする
⑦地雷
親しき仲にも礼儀あり
何をするかより何をしないか
⑧謝罪
原因の確認と感情のリピート
・謝罪のポイント
瞬時に対応
会うか電話する
原因の確認(自分)
相手の心情を聞いて言葉にする
お詫びを金銭以外の形にする
などなど
本日も盛りだくさんの内容でした
成功=変化
自分自身に負荷をかけることによって
人は成長します
脳の使い方もしっかり学んだところで
実践していきましょう♪




本日もありがとうございました✨
↓研修の詳しいご案内


コメント