フィードバックを通じた成長支援 信頼関係を築く“面談技法”研修
- groupdandy
- 8月11日
- 読了時間: 3分
グルダン研修プロジェクトVol.208
8/11(月) 16:00-19:00
フィードバックを通じた成長支援
信頼関係を築く"面談技法"研修

【研修内容】
まずはオープニングトーク♪
最近仕事であった良かった話は?



《1》面談の準備と
フィードバックのポイント
・面談の種類
フィードバック面談
考課者面談
1 on 1ミーティング
目標設定面談
・面談がうまくいかないパターン
面談の目的を見失う
上司の経験談や根性論を話す場になる
一方的に話してしまう
不平不満を聞くだけになる話題に困る
面談を行う際に
問題を感じていることや悩みを
意見交換しました



面談の課題や悩みは
事前準備で8割解決できる
・事前準備のポイント
①面談の目的をメンバーに対して
事前に伝える
面談を行うことを
メンバーにどのように伝えるか
原稿を作ってみました



面談の目的は何か?
事前にどのように通知するか?
↓
どれだけ情報を伝えられるかで
相手も準備をすることができる
【 例 】
どのような目的で
何について話すのか
どんなことを事前に考えてきてほしいのか
どんなシートを書いて望んでほしいのか
②どのようにフィードバックするかを
事前に考える
・面談のゴールイメージを描く
・Good Point
・More Point
結果も大事だが
"プロセス"を評価
↓
普段いかにメンバーを
観察できているかがポイントになる
実際にメンバーを一人想定し
フィードバックの内容を
考えてみました




面談はアドリブではない
↓
事前にどのくらい作り上げるかによって
面談のクオリティは変わる
《2》面談のロールプレイング
・褒める目的
良い行動の習慣化のため
褒めることで上がるのはテンション
一時的なもので継続しない
・Iメッセージで褒める
意図的に「私」を主語にする
嬉しい
誇らしい
助かった
びっくりした
ありがとう
Youメッセージは誰が言うかで
受け取り方が変わるので注意
・感謝する
存在感謝
上司→部下、部下→上司(相互的)
・フィードバック
目的は相手に対してのリクエスト
練習で上達する
理論+テクニック
・NGワード
前から言ってるけど
何度も言ってるけど
なんで?どうして?なぜ?
いつも、絶対、必ず
ちゃんと、しっかり、きっちり
想定したメンバーに対して
どのように褒めるか&フィードバックするか
考えてみました



などなど
盛りだくさんの3時間でした
"面談はアドリブではない"
事前準備とフィードバックの重要性を
改めて学ぶことができました
日頃のメンバーの観察を大切にし
ぜひ面談に活かしましょう♪




本日もありがとうございました✨
↓研修の詳しいご案内

Comentários