第6回 原田メソッド研修
2/26(日) 16:00-19:00
日本一の目標達成法
原田メソッド研修がスタート!!
全8回の研修を通し
再現性のある目標達成の技術を学びます

【第6回研修内容】
オープニングワーク♪
小学生から質問されたら?
「どんな仕事をしているのですか」
「何の為に働いているのですか」
「仕事は楽しいですか、それは何故ですか」


パフォーマンス=
何をどんなふうに×どんな気持ち・感情で
☆話の聴き方のポイント
・体を相手に向ける
・うなづき、相づち
・腕組み、足組みのはNG
・ポケットに手を入れるのはNG
話を聞く側が会話をコントロール
話を聞く側の態度で会話の質が変わる
《1》長期目的・目標設定用紙
・目的目標の4観点
再考・書き換えを行いました



・支援者、支援内容の作成
頼れる人を見つける
目標達成は一人ではできない
↓
ストロークを増やして支援してもらう
☆部下指導のポイント
①自己開示
メンバーが心を開いてくれているか
②フィードバック
適切なフィードバックができているか
《2》ルーティンチェック表
・習慣形成
潜在意識の活用
意識して行動するのは全体の3%
↓
無意識下に
成功の為に必要な行動を埋め込む
・成功の習慣を形成する
①ルーティンをつくる
②日課が変わる
③行動が変わる
④目標達成に近づく
ルーティンチェック表を作成しました♪


自己規律
やると決めたことをやり切る
↓
意思の力が高まる
どうすればルーティン行動を
確実に実行できるか…
グループで話し合いました♪


実行意図を形成
習慣にしているものに付属させると
習慣化しやすくなる
《3》日誌
成功の最小単位
『毎日』
①今日の重要な仕事
②重要な仕事の成功の為に行うこと
↓
エネルギーの選択と集中
③今日の良かったこと
自己効力感…自分はできる
自己肯定感…自分のことが好き
プラスの自己対話
必ずプラスで終わること
④今日をもう一度やり直せるなら
失敗と向き合う方法
次に活かせる改善の種を見つける
本日は
長期目的・目標設定用紙の完成
ルーティンチェック表
日誌を作成しました♪
やると決めたことをやり切る力が
高いパフォーマンスを発揮する
…ということで
次回研修までに
ぜひ毎日取り組んでもらいたいと
思います♪



本日もありがとうございました✨
Comentarios