指名を生むのは”聴く”力!?傾聴スキルで共感力ゼロ、卒業
- groupdandy
- 6月16日
- 読了時間: 2分
更新日:6月17日
グルダン研修プロジェクトVol.202
6/16(月) 17:00-18:30
テレビレポーター
トップ営業ウーマンの経歴をもつ
「話すプロ」による
指名を生むのは"聴く"力!?
傾聴スキルで共感力ゼロ、卒業

《1》信頼のアクティブリスニングとは
・好印象を与える会話のバランス
聴く7:話す3
積極的傾聴
↓
相手の感情や事実を主体的に把握し
相手の悩みや要望を見つけ
自己解決へと導く手法
・聞く/聴く/訊く
聞く→音声が耳に入る
聴く→自分から積極的に耳を傾ける
訊く→訊ねる
《2》傾聴テクニック
・傾聴のねらい
受け身ではなく、対話の参加者になる
相手に安心感と尊重を伝える
自分の思考力・判断力を働かせる
本当のニーズや課題をつかむ
相互理解と信頼を深める
・傾聴コミュニケーションテクニック
①相手の立場に立って聴く
②話を最後まで聴く
③体を使って聴く
④体を適切に使う
⑤言葉と体のメッセージの一致
話を聞くことは誰でもできる
「大切」に聴いていることが
相手に伝わる姿勢が大事
・傾聴スキル
共感傾聴…肯定的、共感的に聴く
簡単受容…ええ、なるほど、うなづき
事柄返信…大切な部分をリピート
感情返信…感情をリピート
沈黙対峙…相手が沈黙した場合は待つ
意味返信…背後の事情を返す
問掛話法…話し手の疑問を問い掛ける
整理要約…理解がずれていないか要約
簡単受容を使ってワークを行いました♪



《3》本音を引き出す質問テクニック
・オープンクエスチョン
相手が自由に答えられる質問方法
相手を知る、会話を弾ませる際に有効
・クローズドクエスチョン
相手の答えが限られている質問方法
絞り込む、気づかせる
誘導する際に有効
・質問テクニック応用
自己開示しながら質問する
例を挙げて質問する
・会話を弾ませる質問テクニック
話題に関連した質問で話の先を促す
相手の話をしっかり聴いて質問で促す
相手の言葉をリピートした後に質問で促す
プレゼンテーションワーク!!
ペアでインタビューを行いました♪




などなど
本日は傾聴スキルについて
学びました
『傾聴』スキルはホストだけではなく
将来的キャリアプランにも活かせるスキル
ぜひ実践を重ね
知識の習得だけにならないよう
本日の学びを活かしていただけたらと
思います♪



本日もありがとうございました✨
↓研修の詳しいご案内

Comentarios